ニュース英語学習には「VOA」?
多くの人は英語のリスニングを学ぶときに、ドラマやニュースなどで、実用的な英語を学ぼうとしている事が多いと思います。
ニュース英語といえば語彙や話すスピードのの制限などがありとても聞きやすい「VOA News」が有名ですよね。
上のようなスマホアプリやPodcastなどから、録音されたニュースや、ライブの番組などを聴くことができます。
このようなスクリプト付きの本も出ています。僕も寝るときの布団の中とか移動中は結構聞いてることも多いです。
が、正直…個人的な感想ですが、音声だけだと結構ニュースは大変なんですよね(ヽ´ω`)。やはり聞き取れない部分が出てくるし、音声だけ布団で聞いているといつの間にか夢の世界へ入っていることも(^_^;)
どうしても視覚的情報なし、スクリプトもなしだと、学習教材としてはちょっと不満を覚える部分がでてきます。
「CNN10」をおすすめします
そこでおすすめしたいのが、米国のニュースチャンネルCNNが提供する「CNN10」というニュースのシリーズ。
これは元々「CNN Student News」というコンテンツで、主に米国の高校生の学習教材になるように構成されているニュースで、10分の間に大きなニュースを1つか2つ取り上げるもの。2017年から「CNN10」に名前が変わり、今も続いています。
内容がやさしめの上、10分でまとまっている動画なので、見るのがかなり楽しいしサクッと1本みれるちょうどいい分量などがとてもいいです!これ以上長いと疲れるし、合間の時間の勉強としても使いづらい。
で、このCNN10で良いのが、スクリプトが公開されているのですが、さらにそれを利用してYoutubeに字幕付きで動画をアップしている人がたくさんいること。まあ著作権的には微妙なのですが…学習者としてはなんでも使えるものは使いたいですよね。
おすすめの視聴方法
まず、Youtubeで「CNN10」と検索します。で、「フィルター」で「並べ替え」を「アップロード日」に。
こうすることによって、アップロードされた新しいものから順番に検索に表示されるようになるので、最新のものから追っていくことができます。
ただ、これだけだと問題があって、
こんな感じで、広告収入目当てだと思うのですが、色んな人が同じ日付の同じCNN10をアップしているんですよね。なので、実際に開いてみて、字幕がついているかを確認します。字幕をつけないでそのままアップしているものもあるので。
また、字幕にも質があって、適当に字幕をつけていて音声がズレている…なんてものもあったりするので、いい感じで字幕がちゃんとついているものがあればチャンネル登録をして、同じところを使い続けるのが良いと思います。
1日たった10分としても、週5で聞いても月に200分。TOEICのリスニングパートが45分で、しかも難しいPart3,4は25分位であることを考えればかなりの積み重ねになります。リスニング模試8セットを1ヶ月でやれと言われたらけっこう大変ですよね。
あとはわからない単語が出てきたときのために、ニュース英語用の単語集が手元に一冊あると更に学習効率は高まるでしょう。
時事ネタにも詳しくなれますし、一石三鳥くらいの効果があると思って、ぜひ継続してみてください。
ここからステップアップして普通のCNNやBBC、TEDなんかに進んでいきましょう!