ざっくり目次(クリックで飛びます)
どうもこんにちは、元TOEICerのぱったんです。
前回は『究極のゼミ』シリーズをやったという日記を書きましたが、並行して合間に『読解特急』シリーズもやっていましたので今回はそれ。
簡単な記録と雑記ですので、読解特急シリーズの細かいレビューが読みたい方は以下の記事リンクへどうぞ。
【やり直し英語】第7回『読解特急』シリーズを全制覇
TOEIC L&R TEST 読解特急
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
Part7 | 119/124 |
新形式に向けて増補改訂した初代読解特急。厚みも増していてかなりやりがいがありました。読解特急シリーズでは現状一番優先度が高いと思います。
TOEIC L&R TEST 読解特急2 スピード強化編
Part7 | 90/90 |
読解特急1に続き新版となって期待したけど、これは残念ながら昔の読解特急2から変わっているところなし。元の本はもちろん良いのだけど、1の増補改訂が良かっただけに少し期待はずれ感はありました。
新TOEIC TEST 読解特急3 上級編
Part7 | 95/100 |
レビューではTOEIC対策としてはイマイチとすこし悪く書いたものの、文章も面白かったし個人的には好みの一冊。正直、僕も2011年に購入してから放置して7年後、やっと積み本消化に至ったわけですがw、ぜひ皆さんにもやってほしいと思います。
新TOEIC TEST 読解特急4 ビジネス文書編
Part7 | 100/100 |
SPのみの100問なのでサクッと気軽に演習できる一冊。ビジネス文書のみに絞っているということもあるので、初心者はこの4から入るのも良いかもしれないですね。
TOEIC L&R TEST 読解特急 5 ダブルパッセージ編
Part7 | 98/100 |
DPのみで100問という、作問も大変だったであろう一冊。解く方も当然感情としては嫌なわけですがw、泣き言を言ってもしょうがないとなんとか終わらせました。終わらせてしまえば結構達成感はあります。DPだけをこんなに集中して解くことってあまり無いですもんね。
まとめと次の勉強
読解特急1 | Part7 | 124問 |
読解特急2 | Part7 | 90問 |
読解特急3 | Part7 | 100問 |
読解特急4 | Part7 | 100問 |
読解特急5 | Part7 | 100問 |
計 | Part7 | 514問 |
0/0/0/0/0/0/514 計514問
今回から1万問チャレンジということで、演習した問題数を集計することにしました。10000問達成したら久々にTOEIC公開テストを受けるかも?w
前回の『究極のゼミ』で基本的に「解き方本」的なものは終了で、あとは問題集と模試をやろうと思っているのですが、Kindleの読み放題サービスに『直前の技術』があるのでそれをやろうかなと思っています。あとはやはり淡々と問題演習ですね。
TOEICの勉強だけやるというつもりもないので、色々と並行してやっていきたいと思っていますが、やはりTOEICの情報は多くの人が必要だと思うので、軽く片付けられるような問題集をメインにして、まずはなるべくこのブログにTOEIC本レビューの記事数を増やすのが基本方針です。